
住み慣れた地域でその人らしい生活を送り続けてくために、私たちがお手伝いします。
・ご利用者の方が、ご自分の思い・希望を叶えられるようご支援します。
・ご利用者の方々が、住みなれた環境や ご家族・ご友人との関係を大切にされ、
生活が継続できるようご支援します。
・ご利用者の方々が、ご自分のことをご自分で判断でき
ご本人の強さが生かされるようご支援します。
空 室 状 況(2024年6月1日現在)
状況によってはお部屋が空いている場合もあります。
まずはお電話下さい。 TEL 058-214-7005
あったかホームもも太郎 入居者様募集中 残り1室
(サービス付き高齢者向け住宅)
グループホームもも太郎 黒野 入居者様募集中 残り0室
(認知症対応型共同生活介護)
グループホームもも太郎 御望 入居者様募集中 残り1室
(認知症対応型共同生活介護)
新 着 情 報
平素より有限会社ケアパートナーのホームぺージをご利用いただき、誠にありがとうございます。
情報の為にこちらにもサブホームぺージを作成いたしました、ご利用いただく皆様により見やすく、分かりやすく情報をお伝えできるようにと思い。
これからも、より使いやすいサイトを目指してまいりますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
メインホームページ
http://carepartner.web.fc2.com/index.html
地域密着型サービス事業者の外部評価について
指定小規模多機能型居宅介護事業所又は指定認知症対応型共同生活介護事業所については、従来、都道府県が指定する外部評価機関が、事業所が行った自己評価結果に基づき、第三者の観点から、サービスの評価を行うこととしていたところですが、事業所が自らその提供するサービスの質の評価として自己評価を行い、運営推進会議に報告した上で公表する仕組みとすることとしました。
メインホームページにて開示
http://carepartner.web.fc2.com/index.html
介護職員等処遇改善の見える化について
介護職員等処遇改善加算を取得するためには、上記の算定要件の「見える化」に向けた取り組みについて、福祉・介護職員等特定処遇改善の賃金以外の処遇改善に関する具体的な取り組み内容を「情報公表制度」や事業者のホームページを活用するなどして、外部から見える形で公表することになっています。
メインホームページにて開示
http://carepartner.web.fc2.com/index.html
事故防止に関する指針
事故防止に関する指針並びに事故防止対策委員会の構成員と担当者設置について
新型コロナウィルスへの対応について
面会制限を一部緩和しております。新型コロナウイルス感染症の流行再拡大に伴い、原則面会禁止とさせていただくことがあります。
あったかホームもも太郎(サービス付き高齢者向け住宅)
どんな住宅なの?
日常生活や介護に不安を抱く方が、住み慣れた地域で、安心して暮らすことが可能になるように生活支援サービスを組み合わせた高齢者集合住宅です。
生活相談、安否確認、緊急通報が必須サービスです。オプション等にて食事提供や清掃洗濯・代行等もあります
どんな人が利用するの?
● ひとり暮らしは不安だが、かといって介護施設はまだ早いと考えている方。
● 特養などの入所待機している方。
● 病院(老健)を退院(退去)してからの住まいを探している方。
● 医療・介護・住宅が連携し安心できる住まいを探している方。
あったかホームもも太郎の案内
あったかホームもも太郎 1Fは小規模多機能ホームもも太郎(小規模多機能型居宅介護)
あったかホームもも太郎 2Fはグループホームもも太郎 黒野(認知症対応型共同生活介護)
あったかホームもも太郎 3Fはあったかホームもも太郎(サービス付き高齢者向け住宅)となっております。












小規模多機能ホームもも太郎(小規模多機能型居宅介護)
どんなサービスなの?
●24時間365日で途切れのない介護をおこないます。
●「通い」を中心に「訪問」「泊まり」、その他必要とするサービスをその日の状態に応じて柔軟に支援します。
●なじみの介護職員が施設に居たり、自宅を訪問しながら生活を総合的に支援します。
どんな人が利用するの?
●住み慣れた所や地域で生活を続けたいと考えている方。
●介護が必要になっても自宅で安心して生活したい方。
●介護が必要になったときでも、介護のために自分の生活や自由を犠牲にすることなく、自分らしい生活を保ちたい方。
●要支援1以上、要介護1~5で岐阜市に住民票がある方
小規模多機能ホームもも太郎の案内
◆時間にとらわれない柔軟なサービス◆
従来の介護サービスと異なり「サービス提供時間」という概念が無いので、ご家族の方が急に残業や出張になっても、そのまま夜まで「小規模多機能ホームもも太郎」で過ごしたり、泊まったりすることができます。
◆地域の活性化◆
小規模多機能ホームは施設内で介護サービスを行うだけでなく、積極的に外に出て行くことが特徴の一つです。
馴染みの商店、美容室、喫茶店などをつくり、ご利用者の方と一緒に出かけることで、地域の活性化を図るとともに、地域の方に高齢者介護の理解を深めてもらったり、気軽に介護の相談を受けられやすくすることも期待されています。
今後、高齢化とともに人口減となる中、高齢者の方が明るく街を歩ける環境を整備することで、地域の活性化に貢献できればと考えております。
「通い」
・日中、固定した時間にとらわれず、お過ごしいただきます。
・車椅子の方もご利用いただきます。
・入浴のみの短時間利用もできます。
・看護師による健康チェックを行っています。
「泊まり」
・通いと同じ場所、同じスタッフの整った環境の中でお泊まりいただきます。
・緊急の泊まりにも柔軟に対応します。
「訪問」
・「通い」「泊まり」と同じスタッフが、ご自宅に伺います。
・安否確認や、通いサービスの準備に対応します。









グループホームもも太郎 黒野(認知症対応型共同生活介護) 黒野地区
グループホームもも太郎 御望(認知症対応型共同生活介護) 御望地区
どんなサービスなの?
●ホームでの生活や介護に利用者の方が合わせるのではなく利用者の方の生活に合わせた自立支援のための介護をおこないます。
●混乱せずに生活を送れるようにケアを行い不安を取り除けるような対人関係を構築し穏やかな共同生活を送れるようにします。
●家庭的な雰囲気を作り認知症の症状の進行を緩和させ、よりよい日常生活を送ることができるよう支援する介護サービスです。
<岐阜市黒野419番地>
あったかホームもも太郎の2Fの部分が1ユニット9名対応のグループホームもも太郎 黒野(認知症対応型共同生活介護)
<岐阜市御望3丁目68番地>
2ユニット18名対応のグループホームもも太郎 御望(認知症対応型共同生活介護)
どんな人が利用するの?
●要支援2以上で認知症高齢者の方で共同生活を送ることに支障がない方。
●認知症によって自立した生活が困難になった方。








あったかホームもも太郎・小規模多機能ホームもも太郎・グループホームもも太郎 黒野
〒501-1131 岐阜県岐阜市黒野419番地4
tel 058-214-7005
グループホームもも太郎 御望
〒501-1171 岐阜県岐阜市御望3丁目68番地
tel 058-293-0669
会社概要
創立記念日 2005年5月1日
経営主体 有限会社ケアパートナー
本社所在地 〒501-1131 岐阜市黒野419番地4
TEL 058-214-7005 / FAX 058-293-5705
代表者 木野村 和子
資本金 300万円
取引銀行 十六銀行 岐阜信用金庫
従業員数 40名(2022年 4月現在)
沿革
2005年
有限会社ケアパートナー 設立
2005年5月
認知症対応型共同生活介護 グループホームもも太郎(事業所番号 2170103689) OPEN
2012年3月
小規模多機能型居宅介護 小規模多機能ホームもも太郎(事業所番号 2190102620) OPEN
2012年4月
サービス付き高齢者向け住宅 あったかホームもも太郎 OPEN
2012年4月
サービス付き高齢者向け住宅 生活サポートセンターもも太郎 OPEN
2015年2月
認知症対応型共同生活介護 マイライフもも太郎(事業所番号 2190102752) OPEN
2022年4月
施設名称変更にて
グループホームもも太郎 → グループホームもも太郎 御望
マイライフもも太郎 → グループホームもも太郎 黒野


(本社)有限会社ケアパートナー
〒501-1131 岐阜市黒野419番地4
TEL 058-214-7005 FAX 058-293-5705